こんにちは、セブペディア管理人の和久井港(@misanwakui)です。
今回は、トイレの使い方でフィリピンと日本の文化を考察してみました。この記事を書く必要もないくらい分かりきっていることですが、日本人が使うトイレはかなりキレイで、フィリピン人が使うトイレは果てしなく汚いです。
ただ、それを愚痴るわけでもディスるわけでもありません。ここから見られる両国の文化の違いについて、考えてみましたので、ご興味のある方はぜひ。
contents
両国のトイレ比較写真
まずは、フィリピンと日本のトイレをお見せいたします。公平性を保つために、同じビルディングの別フロアを比較しています。
決して、日本の日本人しか使わないトイレではなく、同じビルで別フロアのトイレを比較しています。
まずは、日本人しか使わないトイレをご覧ください。
日本人しか使わないトイレ



普通ですね。日本人にとっては、正直これは普通のトイレだと思います。これを見て特別「wow!! very clean!!」とはならないでしょう。
では、フィリピン人しか使わないトイレの写真をお見せします。
フィリピン人しか使わないトイレ



おそらくですが、日本人にとってはかなり汚いトイレです。が、フィリピン人にとっては普通のトイレです。
もしここを普段使っているフィリピン人が日本人フロアに来た場合、「wow!! very clean!!」となるはずです。
「飛ぶ鳥跡を濁さず」の精神
日本には「飛ぶ鳥跡を濁さず」という有名なことわざがありますね。日本人には実は、これが本能レベルで刷り込まれているのではないかと思います。
フィリピンに来ると、本当に日本人の「飛ぶ鳥精神」が顕著になると思います。たまに、態度の悪い変な日本人もいますが、基本的には皆同じく去り際はキレイです。
少し、このことわざに関する体験談をお話します。
ジョリビーでフィリピン人にドン引きされた出来事
これはちょうど1年くらい前の話ですが、フィリピン人の友達2人と私でジョリビーを食べに行きました。
その時が初ジョリビーだったのですが、私が食べ終わった後のプレートや飲み物のカップなどを片付けようとした時、友人2人がア然とした顔で私を見つめていました。
「ミナト、なぜそんなことをするんだい。」
「僕は日本人だから、これくらい当たり前なんだ。」
「フィリピンではそんなこと誰もしないよ!」
彼らは日本人の「飛ぶ鳥精神」に感動したわけではなかったと思います。ただ単純に意味が分からなかったはずです。
後日、その話を別の韓国人に話すと
「フィリピンでは、クリーニングスタッフの仕事を失くしたとして感謝されないことがあるんだよ。」
と言われ、その時私はア然としました。
日本では当たり前すぎて感謝すらされないこの行為が、フィリピンでは人を傷付けてしまう行為であると知った瞬間でした。これが、ガツンときた初めての異文化交流です。
どちらが異常なのか
トイレの例に戻りますと、両国の人々はそれぞれを「普通」だと思っています。フィリピン人にはトイレにペーパーがぐちゃぐちゃになっていることは普通だし、日本人にとっては、何もないことは普通です。
どちらが異常なのかという話は、主観的でかつそれは異文化に接する態度として相応しくありません。なので、断言するのはおかしいと分かりきった上で言いますが、日本の方が異常だと思います。
これはよく聞く話ですが、日本の綺麗さは異常だということです。世界的に見て、日本より街が綺麗で、トイレが綺麗な国はほとんどないと思います。
韓国の空港トイレはそれなりに綺麗でしたし、他の国でも観光地であればトイレはだいたい綺麗になっています。ただ、日本に関していえば、いつ誰が使うのかも分からない場所にあるトイレまで綺麗になっています。茨城の公園など。
「普通」が諸悪の根源
常識や普通などといった言葉はよく耳にします。
「お前には常識がないのか!」とか昔散々大人に言われたりしましたが、私からすれば、考えもせずに常識を常識と思い込んでる君の方が常識がないと思うんだが。という感じだったわけですが、なんにしても「常識」や「普通」は人を腐らせます。
普通や常識に沿って生きれば、自分は間違っていないと思うことができる。何を考えなくても、常識だと言われていることをすれば自分が非難されることはない。
これが人の思考を停止させます。
「普通」という最強の排他用語
差別用語とも違うのですが、「普通」とか「常識」って言葉で人を受容しないことは、排他主義ですよね。
普通とか異常とか、よく分からない概念で、結局は主観によるものですが、異常を普通として受け入れることこそが真に重要なことなのではないでしょうか。
まとめ
異常を普通として受け入れること。
基本的に人が世界に対して絶望することはありません。人は自分が所属するコミュニティに絶望するだけです。だから海外に出ることは非常に良い経験になります。
何も普通なことなどなく、全てが異常であり、そしてそれこそが普通の状態なのだと気付けるからです。
まあ、今回の本題に戻りますと、フィリピンと日本の文化の違いは、「飛ぶ鳥跡を濁さず」の精神がDNAに刻み込まれているかいないかです。まあ、そんなこともないですね。シンプルに、去り際は綺麗にするという常識にしたがっているだけなのかもしれません。
以上、読了ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。